
しばらく自転車に乗ってなくて、久しぶりに自転車に触ってみたらスゴイ事に!
タイヤはパンクでフレームは曲がり
チェーンに至っては錆び付いて外れていた。
12月の繁忙期に自転車通勤をしないといけなくなったので、自転車のメンテナンスは必要!
買った自転車屋さんに持って行き修理の依頼をしたが外来製の自転車なので部品の調達に時間がかかるようだ。
しかも修理代が、¥13,000はするようで流石に迷った。
普通の自転車なら新品が買えるような金額だ!
奥さんに相談して処分しようかと思っていたら、一喝された⁉︎
自分が好きで安くもない自転車を買って、メンテナンスにもそれなりに費用が、かかる事は分かり切って買ったはずなのに、今頃になって修理代に、ビビって手放そうなんて。熱しやすく冷めやすい性格だと指摘された。
外国では、気に入ったモノを手入れしながら長く使う習慣を大事にしている。
それが普通であって、ダメになったら直ぐ捨てる事が異常な考えなのだと悟られた。
確かに言われてみたらそうなのだ、エコや節約だと言われてモノを大事にすることをクローズアップされてきたが、本質的にはまだ浸透されていないのかなと。
自転車に乗る以上、何があるかわからないので保険に入っておく必要がある。
どこがイイのかサッパリわからないので、今回もGoogle先生にお世話になってしまった!
auから出しているモノとセブンイレブンからのモノが主要な自転車保険の取扱いらしい。
それらを比べてみて、セブンイレブンのモノがイイという決断を奥さんがした。
補償内容がセブンイレブンの方がイイとの事だ。
で、早速セブンイレブンに行き申込み手続きを行なう。
セブンイレブンのマルチコピー機から手続きの申込みをする。
画面の案内に従って行ない、料金はレジにて支払う。
支払いが済んだら、またマルチコピー機にて約款などの資料をコピー機から印刷して手続き終了!
後日、保険証が届く仕組みなのだ。
補償開始が最短で1週間後からなので早めに手続きをしたほうが良さそうだ。
詳しくは【e保険ストア】を。http://jitensya.ehokenstore.com/index.html
Posted from するぷろ for iOS.
LEAVE A REPLY
コメントを投稿するにはログインしてください。